ナス農家さんのお客様からいつも頂く 揚げてトルコナス。 とろけるような食感と優しい旨みのあるとてつもなくエレガントな茄子にいつも驚愕! 工夫次第で様々な料理を演出してくれる食材ではありますが、 シンプルに揚げて、天然塩をチョコっとつけて食べるのが最高に美味い。 至福の食材をいつも有難う御座いますm(._.)m
今年もお正月の鉢盛予約を始めました。 収束する気配がないコロナ禍。 ご家族の食卓をお手伝いをさせてください。 冷凍物を押し詰めただけの鉢盛りとは違い、地元食材をふんだんに使用した当店自慢の手づくり鉢盛です。 (翌日レンチンしても美味しさそのままとお客様の声頂いてます) 材料の関係で30台になり次第終了とさせていただきます。...
オーダーの合間の時間にササッと目の前にある食材で賄い飯を作ります。 今日は野菜の切り端など余り物の食材を、麻婆ダレにぶち込み、スタミナをつけようとニンニクと四川山椒をこれでもかというくらい投入し、ご飯にぶっかけてお腹を満たす賄です。...
ホクホクでまろやかなうまみと甘みを引き出したニンニク炒飯です。 ゴロゴロしたニンニクをそのまま炒めて炒飯に混ぜても、苦みや臭みがきつくなります。 火を通す前に軽く水で洗ってアクを除いて、じっくり油通しすることで苦み臭みのないニンニク炒飯に仕上がります。...
2月に一念発起し、 庭の芝生を思いっきり引っ剥がして、 家族に白い目で見られながら作った畑。 野菜作りの先輩の隣の家のおじいちゃんや、いつもお店に収穫野菜を持ってきてくださるお祖母ちゃんに聞きながら、人生初の野菜作り挑戦から3か月弱経過しました。...
コロナウィルスで苦戦している地元飲食店のために、 「大熊Webデザイン事務所」の大熊さんが危機感をいち早く察知し、 個人で立ち上げた テイクアウト&デリバリーのWebサイトが新たに開設しました。 その名も・・・「UKIHA テイクアウト&デリバリー」です。
本日18時からの、フジテレビ LIVE NEWS IT!で、 今回2月14日にウィルス対策でリリースした「薬膳炒飯」が紹介されました。 コロナウィルス、インフルエンザと感染症のリスクが高まる中、薬膳の専門家監修の元、「マスクの代わりに炒飯を!」をキャッチフレーズに、 喉を潤し抵抗力UPをもたらす炒飯を完成させました。...
中華鍋を使う毎日の中で、なくてはならない裏方アイテムとして、ササラがあります。 ササラとは、一般家庭でほぼ使われることはないと思うのですが、 竹でできた、鍋を洗うタワシです。 細い竹を何本も束ねて、片方だけを針金で止めたものなのですが、中華の料理人さんは必須 アイテムとして、常に中華鍋の近くに常備しています。...
炒飯を作る上でお米選びはもちろん大事なことです。 そしてお米を炊くというのも同じくらい大事です。 業務用電気炊飯ジャーだと、ご飯が多く炊けるし、ボタンを押すだけで手間いらずなので 便利なのですが、ココカラではオープンからずっと圧力釜を使っています。 水の量を変え、お米を浸す時間を変え、色々試してみましたが、...