ご挨拶が遅くなり申し訳ございません。 長い間、ココカラをご愛顧いただき誠に有難うございました。 ココカラに足を運んで下さったすべてのお客様のお陰で、炒飯屋として9年3ヶ月間、営業してくる事ができました。 手探りで始めたお店でしたが、皆様のご指導、ご支援、温かいお言葉のお陰で今があります。 心より感謝致します。...
今年は家の庭から飛び出し、畑として使えるところを3か所お借りして初心者農業をやっている。 古瀬川沿いで借りて作った薩摩芋、「紅はるか」と「シルクスイート」。 10月に収穫。 ねっとりほっくりで甘くてとても美味しい! そんなお芋で今年も【抜絲地爪・芋の飴炊き】をたくさん作ってふるまった。...
いつもお世話になっている米農家さんのお手伝い。 刈ったもち米の稲を手作業で束ねて、日干しにする。 昔ながらの手作業で行う。 簡単なようで、大変な作業。 だけど一つ一つ手作業ですることで、自然の恵みの有難さが湧いてくる。
あっという間にオリンピック、甲子園、パラリンピックとスポーツとスポーツで盛り上がるのをわき目に、コロナウィルスが再度感染爆発しております。 福岡県でも過去最高の数字を更新して、昨年から一向に収まる気配がありません。...
この間、巣立ったばかりのツバメさん家族から1週間もたたないうちに、また違う巣が作られ、違う家族がやってきました。 今までオープン以来こんなことはないのでびっくり! 何か変わったことでもあるのでしょうか? 天変地異? グレートリセット? 宇宙人襲来? はたまたココカラに大行列!!...
今年は珍しく、お店の入り口の天井に、ツバメが巣を作りました。 いつも途中まで巣を作るのですが、最終的にツバメさん達が気に入らず、定着せずにいたのですが今年は、5羽の子供達が無事に成長しました。 数日前まで羽の生えていない体で、親ツバメが獲ってくる餌を一生懸命口を開けて鳴いていた子ツバメさん達が、もう巣から飛び出るようになりました。...
昨年から商売の形態がガラッと変わってしまった。 世の中の状況に対応しながら右往左往している中、一旦立ち止まって、 このコロナ禍でこそ気付いた事が沢山ある。 その一つがいつもと変わらず少しずつ前に進む! という事。 焦らない事。 先行き不安なとき、どうしても気持ちに焦りが出てくる。 このままではいけない! 何とかしなくては!...
ショウブン酢 週末の土曜の夜、一生懸命鍋を振っていると、一人の男性がカウンターに座りました。 忙しく鍋を振っていたので、オーダーをこなすのが精一杯で声もかけれず、食べ終わられてレジで清算となった時、 「アレッ?社長じゃないですか!マスクしてたし、バタバタで気づきませんでした!お久しぶりです!」...
一向に治まる気配がないコロナ。 緊急事態宣言、マンボウとニュースで騒がれる中、お店の客足は悪化する一方。 去年から宴会無し、久々に宴会予約が入ってもキャンセル、または密を避ける為お断り。 夜のお客様の激減でなんとも先行き不安な毎日! 気晴らしに何処かに行こうと思っても、規制、自粛でストレスの溜まる日々!...