
オーダーの合間の時間にササッと目の前にある食材で賄い飯を作ります。
今日は野菜の切り端など余り物の食材を、麻婆ダレにぶち込み、スタミナをつけようとニンニクと四川山椒をこれでもかというくらい投入し、ご飯にぶっかけてお腹を満たす賄です。
中華の餡掛け系は、余り物を何でもかんでも入れて作れて、空腹も満たせるし、簡単時短で出来るのでとても便利です。
自宅でもタレだけをまとめてペットボトルに
作っておけば、冷蔵庫にある材料でササッとできます。
今回は簡単餡掛け醤油ダレをご紹介します。
水-1000cc、醤油-165cc、塩-3g、砂糖-30g
テンメン醤-20g、酒-大さじ1
全て鍋に入れ沸騰したらすぐに火を止めて、冷ましてペットボトルに入れて冷蔵庫に保存しておきます。

麻婆豆腐や肉野菜餡掛けのタレなど色々と使えます。
あとは作る際に、お好みで豆板醤や、山椒や、黒胡椒や、鷹の爪、ニンニク生姜などの薬味のバリエーションで味の変化を楽しめます。
また餡に混ぜる野菜やお肉の具材によっても更に
味のバリエーションを楽しめます。

是非やってみてください。
質問がありましたらご遠慮なく!